一般社団法人兵庫県溶接協会

JIS評価試験

令和7年度 溶接技術評価試験実施予定表

令和7年度中の溶接技術評価試験実施日程は以下の通りです。(令和6年12月8日現在)

試験日 会場名 申込締切日
令和7年4月2日(水)藤田酸素溶接センター2月21日
令和7年4月12日(土)ポリテクセンター 加古川3月3日
令和7年5月10日(土)ポリテクセンター 加古川3月31日
令和7年5月17日(土)ポリテクセンター 加古川4月7日
令和7年6月4日(水)藤田酸素溶接センター4月25日
令和7年6月7日(土)ポリテクセンター 加古川4月28日
令和7年7月5日(土)ポリテクセンター 加古川5月26日
令和7年7月19日(土)ポリテクセンター 加古川6月9日
令和7年8月6日(水)藤田酸素溶接センター6月27日
令和7年8月9日(土)ポリテクセンター 加古川6月30日
令和7年9月6日(土)ポリテクセンター 加古川7月28日
令和7年9月20日(土)但馬技術大学校 [未定]8月8日
令和7年10月1日(水)藤田酸素溶接センター8月22日
令和7年10月11日(土)ポリテクセンター 加古川9月1日
令和7年10月18日(土)ポリテクセンター 加古川9月8日
令和7年11月1日(土)ポリテクセンター 加古川9月19日
令和7年11月7日(金)ものづくり大学校9月26日
令和7年11月15日(土)ポリテクセンター 加古川10月6日
令和7年12月3日(水)藤田酸素溶接センター10月24日
令和7年12月13日(土)ポリテクセンター 加古川10月31日
令和7年12月20日(土)ポリテクセンター 加古川11月10日
令和8年1月17日(土)ポリテクセンター 加古川12月8日
令和8年2月4日(水)藤田酸素溶接センター12月26日
令和8年2月7日(土)ポリテクセンター 加古川12月26日
令和8年2月21日(土)ポリテクセンター 加古川1月9日
令和8年3月7日(土)ポリテクセンター 加古川1月26日
令和8年3月18日(水)但馬技術大学校 [未定]2月6日
  • 但馬技術大学校会場での検定実施日は令和7年4月以降決定します。(現在未定)
  • ポリテク兵庫(尼崎市)会場での受験をご希望の方は、大阪府溶接技術協会までお問合せください。当協会では申込できなくなりました。
  • 各会場とも、申込締切日前でも、試験会場の定員になり次第、申込の受付を締切りますので事務局までお問合せ下さい

溶接技能者評価試験 申込要領

2022年9月1日以降の試験実施分からJIS溶接技能者評価試験の申込みは紙ベースからWEB申込みのみに変更となりました。 2024年10月1日以降に実施するJIS溶接技能者評価試験の受験料金が改定されました。

受験資格

  1. 受験資格は15歳以上で基本級の受験には1か月以上の実務経験、また専門級の受験には3か月以上の 経験が必要です。
  2. 労働安全衛生法に基づく「アーク溶接特別教育」を修了していることが望ましい。
WEBでの受験申込みについて

最初にマイページ(勤務先・本人)の作成が必要です。

  1. 勤務先から申込みされる場合、「勤務先マイページ」の作成は当協会が行いますのでご連絡ください。
    当協会より「勤務先マイページ申込書」を送付致します。必要事項をご記入の上FAXで返信ください。 マイページの作成ができましたら登録メールアドレス宛にログインID・初期パスワードを送信します。
  2. 個人で申込される場合ご自身で「本人管理マイページ」の作成をしていただきます。
    当協会または日本溶接協会のWEBサイトバナーリンクからe-Weldにアクセスのうえマイページを作成してください。
  3. マイページへの既得資格の登録
    • 有効期限内の資格の登録
      サーベイランス・再評価試験の手続きに必要です。
    • 過去に取得した資格の登録
      同一規格の試験を受験する際、学科免除になります。
受験の申込方法

マイページの「受験の申込み(一時保存・修正依頼)」より順に入力してください。
パソコンをお持ちでない方やインターネット環境がない方は「代行入力」をさせていただきますので事務局までお問い合わせください。
(一人1回につき、3,000円が必要となります。)

※注意事項

  • 評価試験申込み完了後の申込内容(キャンセル・受験日・受験種目・溶接材料等)の変更はできませんので、受験者の方に確認をお願いします。
    また、当日の欠席を含め申し込み完了後の受験料金の返金はできません。
  • 申込内容に不備があるときは修正依頼をすることがあります。
    (よくある不備)顔写真の不備
    写真のアップロード画面の「適切な写真のサンプル」や説明書を参考にアップロードしてください。(顔の大きさ、背景に注意)
その他
  • 各会場とも申込締切日前でも試験会場の定員になり次第申し込みの受付を締め切らせていただきます。
  • MIG及びMAG (混合ガス使用)の方は、機器材一式を搬入してください。
  • 基本級と専門級を同時に受験し、基本級が不合格となった場合、専門級の試験は無効となり適格性証明書は発行されません。但し専門級のみ受験し、不合格となった場合、基本級の資格も与えられませんのでご注意ください。
  • 再評価試験の場合、背景色が付いているのが選択対象の資格種別で、 基本級と専門級を持っている方は初期設定では専門級にのみが付いています。(基本級も同時に受験される方はを付けて下さい)
    また複数種別が選択対象になっている場合、希望しない種別はを外してください。
  • 受験票は試験日の1週間~10日前頃までに発送いたします。

受験料金

  1. 新規受験
    学科料金+実技料金+認証審査料+郵送料+(協会運営費)
  2. 新規受験(学科免除)
    実技料金+認証審査料+郵送料+(協会運営費)
  3. 再評価(更新)
    実技料金+認証審査料+郵送料+(協会運営費)
  4. 学科追試
    学科料金+認証審査料+郵送料
  • 非会員で1~3を申し込まれる方は上記の金額と「協会運営費」試験材1組につき3,300円が必要となります。
  • コンビニ払いの方、銀行振込の方は振込手数料のご負担をお願い致します。
支払い方法
  • 勤務先からの申込

    ①クレジットカード払い ②コンビニ払い ③銀行振込

  • 本人申込み

    ①クレジットカード払い ②コンビニ払い

  • 入金期限はお支払い案内メールが届いてから1週間以内にお願いいたします。 (但し、受験日の申込締切日が近づいている場合は申込締切日迄にお支払いをお願いいたします。)
送金方法
  • 現金書留(代行入力のみ)
  • 銀行振込(振込手数料のご負担をお願いします。)
    銀行名 :三井住友銀行神戸駅前支店
  • 口座種別:普通
  • 口座番号:7802976
  • 口座名義:一般社団法人 兵庫県溶接協会
評価試験申込先

〒 650-0025
神戸市中央区相生町4-5-5 奥谷ビル3F
一般社団法人 兵庫県溶接協会

更新資格の申込及び資格証の発行について

再評価試験(更新試験)は現有資格の有効期限が終了する日の8ヶ月前から2ヶ月前までに受験して頂き新資格の発行日は前資格の有効期間の終了日の翌月1日付けとなります。
ただし、再評価試験(更新受験)する現有資格に併せて他の種目を同時に受験される場合は、新規受験の扱いとなり資格証発行日は従来通り、合格決定の翌月1日付けとなります。また、再評価試験(更新受験)より有効期間が短くなることがありますので、受験時期等を十分ご検討の上、お申込み下さい。